メディカルサロン BIDAN
カテゴリー:未分類
20年01月24日 16:00|STAFF BLOG|未分類|池田店
こんにちは
池田店の鈴木です。
寒い日が続いていますが
皆様体調はいかがでしょうか?
このブログでもよく取り上げられる話題として、
髪の毛を強くする・生やすためにはタンパク質が必要だ!
ということが挙げられますよね。
しかし、
実はタンパク質だけを摂っていても、上手に使うことができません。
とある栄養素が貴方が頑張って摂ったタンパク質を有効利用してくれるのです。
その栄養素とは・・・
「ビタミンB群」です!
食事で摂ったたんぱく質を身体の中で
利用できる形にするにはビタミンB群が必要なのです。
カルシウムも沢山摂ったからといって骨は作られませんよね。
それと同じ理屈で、他の栄養素の助けが大切です。
具体的にビタミンB群を摂れる食材をご紹介いたします。
・魚類
カツオ、マグロ、サバ、サケ、イワシ
・ナッツ類
ピーナッツ、くるみ、大豆
・野菜類
緑黄色野菜全般、キャベツ
・その他
乳製品、卵黄、バナナ、レバー など
卵黄や乳製品などは好んで摂られる方も多いとは思いますが、
魚やナッツ類は意識しなければなかなか摂取が難しいですよね。
人間は当たり前ですが、食べた物でできています。
そこを蔑ろにして、発毛は成り立ちません!
意識して摂っていきましょう♪
こんにちは☆彡
今日は睡眠の大切さを教えたいと思います!
快適な睡眠には単なる疲労回復効果だけではなく
ダメージの修復やストレスの軽減・防止などさまざまな
メリットがあります。
快適な睡眠をとるには、、、
・食事や入浴は就寝2~3時間前には済ませるようにしましょう!
・就寝前に覚醒効果のある緑茶やコーヒーは避け、水にしましょう!
・副交感神経が休まらないスマートフォンやタブレットの閲覧も、
就寝前は控えましょう!
夜10時~深夜2時が成長ホルモンが最も活発に分泌される時間なので
この時間までに布団に入りリラックスして休んで下さいね!
高槻店 溝渕
19年12月09日 17:03|STAFF BLOG|未分類|高槻店
こんにちは!
今日は食生活で髪にどういった影響があるか教えたいと思います☆彡
*抜け毛に影響するよくない食生活
何気なく取り入れている塩分、食品添加物、油分、糖分は抜け毛に影響します。
塩分と食品添加物の取りすぎは血行を悪くします。
血行が悪くなると、頭皮に栄養分や酸素が行き渡らなくなります。
油分と糖分を取りすぎると皮脂が過剰に分泌されます。皮脂が過剰に分泌されると、頭皮の常在菌が繁殖し頭皮の炎症につながってしまいます。
*髪に良い栄養素
・ビタミンA
皮膚を丈夫に保ち、頭皮の乾燥を防ぐことで頭皮環境を整え、綺麗な髪を育てる土台作りをしてくれます。
(緑黄色野菜、レバー、ウナギ、チーズ、卵など)
・ビタミンB6
頭皮の新陳代謝をよくする働きがあります。摂取したたんぱく質の吸収を促し、髪に必要なたんぱく質を髪に使えるようにします。
(青魚、レバー、バナナなど)
・ビタミンC
コラーゲンの合成を助け血管を強くする働きがあります。血液によって髪に必要な栄養を届けるため、血管を強くするのはとても重要です。
(みかん、グレープフルーツなどの柑橘類)
少しずつ食生活を変えていきましょう(^O^)/
高槻店 溝渕
19年11月28日 15:31|STAFF BLOG|未分類|高槻店
こんにちは!
11月も中旬に入りあっという間に12月になりますね!
最近朝、夜がかなり冷え込んできて体が冷えることが増えましたよね!
実は、これが抜毛の原因になっているんです。
*体の冷え
体が冷えると血管が収縮して血流悪くなります。全身、特に末端の血行が悪くなりますが、頭皮の血行も悪くなります。
その結果、酸素や栄養が十分に行き渡らなくなり、毛根も不活性化し、抜け毛が増えてしまいます。
*乾燥による頭皮のトラブル
頭皮が乾燥すると、抜け毛の増加のみならず、かゆみ、フケといった頭皮トラブルが起こしやすくなります。
体を冷やさないためにも、湯船に入ったり、適度な運動をする事をオススメします!
高槻店 溝渕
みなさまこんにちは!
塚口店の長田です!本日はケアに通われている
お客様から喜びのお声を頂いたのでご紹介させて頂きます。
K.T様は全体をこしのある太い髪にしたいという思いで
ご来店されました。来店ペースを乱すことなく真面目に通って
いただいて、なんと2ヶ月という短期間で変化が現れました!
頭頂部が埋まってきているのが分かります!
K.T様も自覚があり、私たちスタッフも楽しくケアに
入らせていただいております。
K.T様からも喜びのお声をいただいております!
これからも精一杯ケアに入らせていただきます!
K.T様がどんどん綺麗になっていく姿を楽しみにしています!
喜びのお声ありがとうございました!
19年11月06日 15:52|STAFF BLOG|未分類|高槻店
こんにちは!
抜け毛が多い時期になり、悩まれてる方も多いと思います。
抜け毛の予防は、ご自宅でのケアが大切になります!
髪の毛は90%がタンパク質でできているので、食べ物で摂るタンパク質も
有効な栄養となります。
ビタミン類、ミネラル類も頭皮の発毛環境を整えるにはオススメの栄養素です。
頭皮のコラーゲン生成にはビタミンC、肌コンディションを整えるビタミンB郡は
多めにとっていてもいいです!
そして抜け毛対策にオススメな食材があります!
1、レバー
レバーには鉄分や亜鉛、ビタミンB郡など抜け毛の予防にオススメの成分が
たくさん入っています。
2、柑橘系のフルーツ
ビタミンに特化しているのが柑橘系のフルーツです。ビタミン類は血管を広げる
効果を持っているので、血行促進には最適です。頭皮の血流が良くなると、栄養
や酸素も行き渡り毛根が活性化されます。
3、ナッツ類
ナッツの中でも特にピーナツが毛母細胞に働きかけます。また、髪の毛が伸びやすい
コンディションが作れます。ナッツ類の中でも亜鉛が豊富なのはアーモンドで、
抜け毛予防効果が高いです。塩分過多にならないため無塩ナッツを選んで食べるように
しましょう!
4、納豆
納豆は良質なタンパク質が含まれてます。また、大豆製品は女性ホルモンのエストロゲン
に似た作用をするイソフラボンも含有しています。男性ホルモンの抑制効果もあるため
抜け毛対策には欠かせない食品です。
5、小豆
血液をサラサラにして血行促進をするポリフェノールは健康だけではなく抜け毛対策にも
おススメです!そのポリフェノールの量が多いのが小豆です。
食生活が乱れると髪の毛にも影響するので少しずつ改善していきましょう!
高槻店 溝渕
こんにちは、BIDAN大津店の藤井です。
本日は、生え際が徐々に後退し悩まれていた
お客様のBAを
紹介させていただきます。
来店時は、皮脂が毛穴に詰まり
頭皮も真っ赤でした。
お忙しい中、
時間を見つけて来店していただき、
自宅ケアや
食事の改善などご自身でも
頑張っていただきました。
これからもスタッフ一同頑張っていきましょう。
以上ビダン大津店の藤井でした。
19年09月30日 17:02|未分類
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/super-scalp/www/bidan.co2019/wp-content/themes/bidan_v2/category.php on line 61
こんにちは!
まだまだ暑さが残りますね。
今回は30代T様の途中経過のお写真をご用意しました。
T様も徐々に改善していることを実感し
これからも頑張ります。とお言葉を頂けました。
これからも全力でサポート致しますので
宜しくお願い致します!
BIDAN枚方店 森田
みなさんこんにちは!奈良店の安口です(*^^*)
最近は台風による大雨や雷で大変ですね…。
私は15日に舞台を見に行く予定だったのですが、残念ながら中止になってしまいました。
早めに帰宅して、お家で久々にゆっくりしておりました。
さて、今回はシャンプーのやり方についてお話ししようと思います
みなさん、ちゃんとできてますか?
毎日のシャンプーがひと手間でグッと効果的な頭皮改善・美髪ケアになりますよ(^^)
①シャンプー前にブラッシング
これをするのとしないのとでは、汚れの取れ方やすすぎのしやすさが変わってきます!
髪の表面だけでなく、頭皮に近い根元までしっかりと梳かします。
②予洗い・すすぎは低めの温度で
適正温度は35~40度までと言われています。
それ以上の熱いシャワーを頭にかけていませんか?
皮脂の取れすぎで乾燥しやすくなったり、頭皮への負担でかぶれやヒリヒリ感の原因になってしまいます。
また、塩素濃度が高くなってしまうので頭皮に負担がかかってしまいます。
塩素はタンパク質を酸化させてしまうといわれています。
ですので、髪や肌の乾燥を起こし、かゆみや老けの原因になることも!できるだけ避けたいですね。
③頭皮のマッサージ
石油系の界面活性剤の入っていない頭皮に優しいシャンプーを使っている方限定になりますが
しっかり頭皮マッサージをしましょう。ゴシゴシこすらずに頭皮を押したりつまむような感じで。
毛穴汚れや皮脂を浮かしやすくなりますし、頭皮が柔らかくなり、血行促進になります(^^)
(※一般的なシャンプーだと、長くシャンプー剤を頭皮に置くことで
皮脂の取りすぎや刺激になり乾燥や荒れの原因になるので省いてください)
④シャンプーのすすぎ残しNG!
しっかり3分以上は念入りにすすぎましょう。
そして髪だけでなく頭皮にシャンプー剤が残らないように!
ここで気を抜くとが汚れが残ってしまいますよ~
⑤リンス・トリートメントは毛先につける
頭皮についても大丈夫なものを使用する場合はしっかりと頭皮にリンス剤が残らないようにしましょう。
また、男性で単発だとリンスを使わない方がいらっしゃいますが、髪のUVケアや痛み防止として使用をおススメします!
⑥ドライヤーは素早く
長時間の熱風は髪のダメージや頭皮の乾燥に繋がります。タオルドライを念入りにして、さっと素早く!根元から先に乾かします。
そして仕上げは冷風で。髪のキューティクルを整えます。
特に、夏は菌の繁殖を抑える効果もあります。
いかがでしょうか?
たくさん気をつける事がありましたね。
最初は大変ですが、だんだん習慣になって慣れてきますよ!
皆様の髪を元気に!キレイに保ちましょう(^^♪
奈良店 安口
19年08月18日 16:20|STAFF BLOG|未分類
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/super-scalp/www/bidan.co2019/wp-content/themes/bidan_v2/category.php on line 61
こんにちは!高槻店の溝渕です!
皆さんは自分の頭皮の色、チェックしてますか?
頭皮の色であなたの健康状況がわかります!
一番健康の頭皮の色は、青みがかった白色で、透明感がある頭皮です。
そしてベタついていなく、乾燥してない程よく柔らかく、弾力がある頭皮です。
頭皮が赤色の原因
・紫外線によるやけどで変色
・シャンプーや頭皮につけている化学物質が肌に合っていない
・ピンク色の頭皮が赤くなった場合
頭皮が黄色の原因
・頭皮に溜まった皮脂が酸化して変色
・疲労やストレスの生活習慣の乱れによる血行不良
・睡眠不足、たばこ、アルコールの過剰摂取
頭皮がオレンジ~茶色の原因
・血行不良による酸素と栄養の供給不足により、血液と腸が汚れ変色
・新陳代謝機能が低下して老廃物が溜まって変色
頭皮がピンク色の原因
・血行不良による酸欠状態になる
・アレルギーもしくは乾燥から変色
・アレルギーの場合はシャンプー等が合わないケースが多い
是非、頭皮の色を確認してみてください!
高槻店 溝渕
薄毛に悩む男性・女性を最短3ヶ月で発毛に導く、大阪・神戸・奈良の発毛専門メディカルサロン BIDAN