メディカルサロン BIDAN
カテゴリー:デトックス
22年07月19日 17:41|BIDAN|STAFF BLOG|インナーケア|スキンケア|デトックス|発毛|美肌|老廃物|肌トラブル|血行促進|難波店|頭皮環境|BIDAN|キレイな髪|デトックス|フェイシャルケア|ホルモンバランス|リラックス|交感神経|代謝促進|副交感神経|生活習慣|発毛|若い人の薄毛|茨木店|薄毛の悩み
こんにちは。
BIDAN難波店です。
突然ですが、【胸鎖乳突筋】をご存じでしょうか。
胸鎖乳突筋は後頭部から鎖骨にかけてつながっている筋肉の事です。
二重あご・頭痛やむくみなどトラブルに繋がってきます。
胸鎖乳突筋が凝る原因
〇うつむき姿勢で長時間スマホを見ている
〇睡眠時の枕が高い
〇冷え 〇猫背姿勢でのデスクワーク
〇緊張などで肩に力が入りやすい
胸鎖乳突筋が衰えると、血行不良やリンパの流れが滞り、浮腫みやたるみが起こることで
二重あごや、フェイスラインの崩れに繋がります。
『小顔』を手に入れるためにも、胸鎖乳突筋のマッサージがオススメです。
慢性的なコリやストレス社会で、緊張状態の続いてる首回りの筋肉をしっかりとほぐす事で
身体全体の力が抜け、血流効果の改善も期待できます(^^♪
お身体の根本から改善をもとに、お客様にあったカウンセリングのご案内を致しております。
頭皮、フェイシャル、お身体の事など、お気軽にお問合せくださいませ。
お待ちいたしております(^O^)/
22年07月16日 19:08|BIDAN|STAFF BLOG|デトックス|梅田店|老廃物|血行促進|頭皮環境|驚きの結果|梅田店
皆さま、こんにちは、BIDAN梅田店です。
本日は驚きのお声を頂いたのでご紹介したいと思います。
肩や首がすっきりして、片頭痛も良くなった!と嬉しいお言葉を頂きました!
今後も全力でサポートいたしますので、よろしくお願い致します。
梅田店 大幡でした。
22年07月05日 11:15|BIDAN|STAFF BLOG|インナーケア|スキンケア|デトックス|ホームケア|リラックス|三宮店|発毛|発汗|美肌|老廃物|肌トラブル|腸活|血行促進|運動|頭皮環境|三宮店
こんにちは!
BIDAN三宮店でございます。
気温もあがり、すっかり真夏になりましたね。
食欲も下がり、クーラーの下でダラダラ
過ごして夏バテしていませんか?
ためにはもちろん良いですが、常にそれだと
免疫力が下がって、冬場になったときに、
ウイルスに勝てませんよ!!
健康補助食品としてインナーケアサプリも
取り扱っていますので、手軽の摂取して
強い体を手に入れておこう!!
22年07月01日 11:46|BIDAN|STAFF BLOG|インナーケア|スキンケア|デトックス|ホームケア|リラックス|三宮店|発毛|発汗|美肌|老廃物|肌トラブル|腸活|血行促進|運動|頭皮環境|三宮店
こんにちは!
BIDAN 三宮店でございます。
夏場、梅雨に入りマスクした蒸れてませんか?
蒸れるということは、菌も繁殖しやすい。
ということになります。
BIDANでは、お顔の殺菌、消毒の商品も
取り扱っていますので、ご相談くださいませ。
22年06月30日 11:50|BIDAN|LOST|STAFF BLOG|インナーケア|スキンケア|デトックス|ホームケア|リラックス|三宮店|発毛|発汗|美肌|老廃物|肌トラブル|腸活|血行促進|運動|頭皮環境
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/super-scalp/www/bidan.co2019/wp-content/themes/bidan_v2/category.php on line 61
お酒を夕方から翌朝まで好きなだけをお酒を飲むと、ビタミンB1とカリウムが低下したという実験結果があります。
ビタミンB1が不足すると、糖質をエネルギーに変えることが出来ず、疲れやすくなります。
カリウムの働きは、神経の伝達、細胞機能の維持、筋肉の萎縮・地緩などあります。
40歳以降の人は、飲酒中に食事をしても、ビタミンB1は尿中に排出されてしまいます。
ビタミンB1を多く含む食材は、大豆・えんどう豆・豚肉・うなぎ・クルミ・松の実・玄米など…
カリウムを多く含む食材は、納豆・ほうれん草・春菊・トマト・バナナ・キウイフルーツ・リンゴ・アボガドエリンギなど…
そして、飲んだお酒のアルコール分解をするときに、タンパク質も使われます!
たくさんお酒を飲みすぎるのはオススメできませんが、お酒を飲むなら、その分栄養補給も大なのです。
ビタミンB1とカリウム、タンパク質で言えば、特に納豆はオススメです!!!!
普段のお食事から、栄養をとれる食材をぜひ取り入れて、健康な髪を生やすために、健康な身体で過ごすために楽しんでくださいね♪
22年06月25日 14:35|BIDAN|STAFF BLOG|デトックス|ホームケア|姫路店|老廃物|血行促進|頭皮環境|姫路店
BIDAN姫路店 秋久です。
頭皮のむくみってなぜおきるかご存じですか?
それは食事や水分を摂取や
シャンプーなどに含まれる悪い成分や
タバコや嗜好品など
少しづつ有害物質を体に吸収しています。
その有害物質が体に溜まることで
頭皮のむくみに繋がっていくんです。
むくみを解消するには何が必要だと思いますか???
しっかりと体内から毒素を吐き出してあげないといけません。
その毒素を吐き出す重要な器官が皮脂腺なのですが
その皮脂腺は全身の約6割~7割ほどが頭皮にあると言われています。
皮脂腺は肌の潤い保つ役割もあり。
毒素を吐き出すために必要な大切な役割を担っております。
頭皮のマッサージをしっかりと行い
血流を良くし、しっかりと毒素を出してあげることがむくみの解消の近道です。
BIDANのケアでも
しっかりと毒素を出していくメニューも豊富ですので
ぜひ一緒に健康な頭皮を手にいれてみませんか??
BIDAN姫路 秋久
22年06月23日 11:19|BIDAN|LOST|STAFF BLOG|インナーケア|スキンケア|デトックス|ホームケア|リラックス|三宮店|発毛|発汗|美肌|老廃物|肌トラブル|腸活|血行促進|運動|頭皮環境
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/super-scalp/www/bidan.co2019/wp-content/themes/bidan_v2/category.php on line 61
こんにちは!ビダン三宮店です。
ついつい夜にお風呂に入るのが面倒くさくなって朝シャンしてませんか?
シャンプーは毎日!夜!にするのが基本です。
なぜかというと・・・
・寝てる間の髪の成長が、脂や汚れで阻害されてしまう
・皮脂、ほこり、汚れがある状態で寝ると雑菌が増殖してしまう
・朝シャンしてしまうと頭皮洗浄後6時間ほどで作られるバリアがないまま紫外線を浴びてしまう
いずれも、頭皮環境の悪化やダメージにつながります。
頭皮の汚れがどんどん取れにくくなっていったり、抜け毛が増えたり…良くない事ばかりです。
睡眠中の頭皮環境は、とても大切です!
朝にスタイリングしたい方は水で濡らすだけにするなど、シャンプーは控えましょうね(^^)
22年06月22日 11:22|BIDAN|LOST|STAFF BLOG|インナーケア|スキンケア|デトックス|ホームケア|リラックス|三宮店|発毛|発汗|美肌|肌トラブル|腸活|血行促進|運動|頭皮環境
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/super-scalp/www/bidan.co2019/wp-content/themes/bidan_v2/category.php on line 61
こんにちは。ビダン三宮店です。
今日は夏に日焼け予防などで被る帽子について
ご紹介させて頂きます。
AGA(男性型脱毛症)は頭頂部や生え際から髪の毛が抜け始めるのが特徴で
日本人男性の多くが悩んでいます。
抜け毛や薄毛が気になり、発毛を促す方法を探しているのであれば、
生活習慣を見直す事も大切です。
生活習慣といえば、食生活や運動だけではありません。
どのような衣服を着用しているかというのも生活習慣の一環です
特に帽子などは被る機会が多い方もいらっしゃると思います。
日焼け対策や薄毛が気になって帽子を被りたいけれど
長時間の帽子の着用はむれるので頭皮に悪影響を与えるのではと
心配している方も少なくはありません。
実は帽子の着用はメリットの方が大きく
被ることで頭皮に紫外線が直接当たらなくなり、脱毛の対策になります。
紫外線は頭皮へのダメージも大きく脱毛を促進!!
これからの季節は特に紫外線対策は必須です。
ただし、サイズの小さい帽子やヘルメットは頭皮の血流を悪くするので
自分に合った帽子を着用がオススメです。
是非、今まで使用していなかった方も今年は紫外線対策に活用してみて下さい
22年06月20日 16:27|BIDAN|STAFF BLOG|スキンケア|デトックス|発毛|老廃物|腸活|血行促進|運動|難波店|頭皮環境|デトックス|ホルモンバランス|リラックス|交感神経|副交感神経|男女の違い|発毛|難波店|頭皮ケア|頭皮環境|髪が細い
こんにちは。
BIDAN難波店です。
御覧頂き、ありがとうございます。
デスクワークやPC、スマートフォンの使用などで肩こりに悩んでる方も多いのではないでしょうか。
厚生労働省『2019年国民生活基礎調査』の症状別自覚症状では、【肩こり】が女性第1位・男性第2位という結果が出てます。
姿勢やストレス、運動不足など肩こりの原因はさまざまです。
痛みやだるさ、しびれ、めまい、頭痛などはとても辛いですよね。
肩こりの原因とは…
長時間、筋肉が緊張状態にあることで血流が滞り、身体が酸素不足になります。
筋肉を覆っている筋膜と言われる部分か固くなり、周りの筋肉自体も引っ張ってしまうことで姿勢が悪くなり
肩こりだけでなく首や背中のこり、腰痛にも繋がります。
また頭の重さは約5~6キロと言われ、日本人は欧米人に比べ、頭が大きいわりに首から肩にかけての負担が大きい為
特に肩こりが起きやすい人種と言われています。
普段の生活で肩こりを引き起こしてしまってる生活習慣はありませんか。
□デスクワークで前のめりに体に力が入ってる
□座る時に足を組んでいる
□スマホやPCを1日1時間以上見ている
□運動不足
など上記に当てはまる数が多いほど、今すぐ肩こり改善が必要です!
大切なのは【姿勢】です。筋肉や筋膜が固くなっていると正しい姿勢を維持する事は難しいですよね。
BIDANでは、筋肉が硬直し血液循環が悪くなっているお身体に、オールハンドでのケアをはじめ
根本からの改善を行っております。
是非、お問合せ下さい。
22年06月20日 16:26|BIDAN|STAFF BLOG|デトックス|ホームケア|明石店|明石店
こんにちは。
ビダン明石店の大北です♪
皆様、今年の夏はいかがお過ごしでしょうか?
外出するにも、お家の中にいるのも、必ずといっていいほど汗はかきますよね・・・
頭皮も肌と同じように、汗をかき皮脂を出しています。
特に頭皮は、全身の中で一番皮脂の分泌量が多い場所ですのでしっかりとしたケアが必要です。
そんな夏におさえておきたい頭皮ケアの方法と、汗・皮脂が頭皮や髪に与えるダメージについてご紹介していきます♪
汗は体温調節のため、皮脂は頭皮を保湿するために分泌されています。
肌にも頭皮にも、天然の保湿クリームと言われる皮脂膜があり、雑菌や紫外線から肌を守り、保湿してくれています。
この皮脂膜は汗・皮脂・垢からできています。
つまり汗も皮脂も適量は、本来肌・頭皮にとって必要なものです。
しかし、夏は沢山の汗をかいて、不快に思う方も多いのではないでしょうか?
汗が体温調節の働きを担っている以上、暑くなる夏に汗をたくさんかくのは自然なことで、生命を維持するための身体の防御本能です。
一方皮脂は、夏も冬も分泌量はほぼ一定となっております。
夏も冬も皮脂の分泌量が一定なのに、なぜ夏は毛穴に皮脂汚れが溜まりやすいのでしょうか?
それは紫外線が関係しています。
夏はたくさん汗をかく分、その汗に皮脂が乗り、肌の表面にたくさん運ばれます。
皮脂は脂ですので、気温が高い夏はより皮脂の表面にたくさん出やすいです。
汗は蒸発してなくなりますが、汗に乗って運ばれた皮脂は肌の表面にぎっとり残ります。
そこに夏は強い紫外線が当たります。
皮脂は紫外線を浴びると酸化して黒くなり、毛穴に詰まります。
これが夏に皮脂汚れが溜まりやすい理由です。
夏の汗・皮脂が頭皮や髪に与える悪影響は大きく分けて2つの事が言えます。
①髪の毛が細くなり、ボリュームが出しにくくなる
毛穴が詰まると、根本の立ち上がりが出しにくくなり、スタイリングがうまくできなくなります。
そのまま詰まった状態が続くと、髪の新陳代謝がうまく行われなくなり、将来的には髪が細くなりやすくなり抜けやすい毛しか生えてこなくなります。
②フケやかゆみ、臭いが出る
毛穴に詰まった汚れは、空気中のほこりや雑菌と混ざります。
この時、詰まった皮脂汚れを雑菌が分解するため、その刺激でかゆくなったり、頭皮から嫌な臭いが出ます。
いずれにしても、頭皮や髪に深刻なダメージです。
ご自身の頭皮は自分自身で守っていかなければならないので、日頃からの対策を取っておきましょうね♪
明石店 大北
薄毛に悩む男性・女性を最短3ヶ月で発毛に導く、大阪・神戸・奈良の発毛専門メディカルサロン BIDAN