アーカイブ

2019年10月の記事一覧

月別アーカイブ:2019年10月

月別アーカイブ:2019年10月

2019年10月21日 10:00STAFF BLOG明石店

明石店です(*’▽’)

こんにちは!ビダン明石店 西坂です♪

 

最近寒くなってきてお客様の中にも体調が優れない方が増えてきておりますが

このブログを読んでいただいている皆様はいかがお過ごしでしょうか??

 

これからの季節はマスクをされている方も増えてきて

本格的に体調管理をしっかりとしないといけないですね( ゚Д゚)

 

つい先日、お客様とお話の中でインフルエンザの話になり、

『また今年もワクチン打たないとな~』とおっしゃっていたので

 

私、生まれて此の方インフルエンザにはかかった事がないんですよ~!とお話すると

ビックリ仰天されてました(笑)

 

その方は、ワクチンを打っても毎年のようにかかるそうです><。

 

かたや、私のようなワクチンを打たなくてもピンピンしている人もいるので生体というのは何とも奥が深いと思います(@_@)

 

そんな中でも、メンテナンスで長く通っていただいている方に

『ビダンに通いだしてから、体質が変わりすこぶる体調が良い!!』といってくださる方もいらっしゃり

来店の際には毎回美と健康に関するお話をさせて頂いてます(^^)

 

施術はリラックスして受けていただきますが、悩みなどお話をしてスッキリ!と帰られる方もいらっしゃいます。

 

ビダンにいるスタッフはお話を聞くのもするのも大好きでお客様と様々なお話をさせていただいておりますのでお気軽にお声をかけてくださいね(‘◇’)ゞ

 

ちなみに今ビダンの看板はハロウィン仕様になってますよ~(*’▽’)(笑)

 

 

BIDAN 明石店 西坂

 

ビダンでは健康に着目した発毛サロンです。

髪を生やす事だけでなく健康でいることが発毛へのカギとなります。

ご自身で中々効果を感じられず、断念されてた方も相談に来られます。

カウンセリングは無料です。

私たちと一緒に最良の改善策を考えませんか?

 

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月20日 19:15驚きの結果姫路店

2か月でまるで別人の頭頂

こんにちは!ビダン姫路店の三村です☺

姫路店に通われているY様の頭頂の変化です❕

たった2ヶ月の変化でここまで改善されました♩

これからですね♡ また、経過写真アップしていきますね

Y様一緒に頑張りましょうっ❕

姫路店 三村

 

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月20日 12:29STAFF BLOG枚方店

お酒が髪の毛に与える影響

こんにちは!

ビダン枚方店です!

今回はお酒が髪の毛に与える影響について

お話していきたいと思います!

 

髪の毛はケラチンというたんぱく質によって構成されています。

そのたんぱく質を構成しているのがアミノ酸です。

お酒を飲むと、体内ではアルコールを分解

しようとしますが、その時に使われるのもアミノ酸です。

お酒をたくさん飲むと、アミノ酸がアルコール分解に

使われてしまい、髪の毛には後回しになってしまいます。

 

なので、普段の食事の中にたんぱく質が多く含まれている

食品を取り入れてみてはいかがでしょうか

 

忘年会シーズンも近づいてきましたが、

アルコールの大量摂取には

くれぐれも気をつけてください。

 

ビダン枚方店 村上

 

 

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月17日 15:34STAFF BLOG枚方店

リンパの働き

こんにちは!

ビダン枚方店です!

今回は、リンパの働きについてお話ししたいと思います。

リンパは筋肉の動き(伸縮)によって圧迫されて流れます。

そのため、運動不足の状態ではこうしたポンプ機能が弱くなり

流れも悪くなります。

デスクワークなどで1日中座って過ごす人は

足のむくみを感じやすいと思います。

 

リンパの流れが悪くなると、むくみだけでなく冷えや肩こり、肥満や肌荒れ

にも繋がります。

 

そうならない為にも、マッサージやストレッチなどをして

筋肉を動かす習慣をつけましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

BIDAN枚方店 村上

 

お悩みの方は1度ビダンにご相談ください。

ビダンへのご相談はこちらから

ビダン驚きの結果Instagram
ビダン枚方店 中川 学Instagram
ビダン驚きの結果ブログ

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月16日 15:34STAFF BLOG堺東店

冬の頭皮

冬は乾燥の季節。頭皮が乾燥することで、フケ・かゆみなどのさまざまな炎症を引き起こすことがあります。

頭皮の健康状態が崩れ、抜け毛の症状が出やすくなり、さらには新しい髪が生えにくくなる恐れも考えられます。

最近頭皮に痒みは出ていませんか?抜け毛も増えていませんか?

 

では、どうしたらいいのでしょうか。

例えば食事、タンパク質・ミネラル・亜鉛の摂取を心がけたり、自分に合うシャンプーを使ったり。

たくさん対策方法はあります。

お客様に何が足りないのか頭皮状態をみて改善していきたいと思っています。

是非一度来店くださいませ😊

 

ビダン堺東店 石橋

 

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月15日 11:01STAFF BLOG三宮店

秋こそ免疫力アップ!!!

こんにちは☆ビダン三宮店の庄子です(^^)

秋は体調を崩しやすい時期といわれています。
その理由に、夏バテして体力が落ち免疫力が低下しているところに

大きな気温の変化も加わることで自律神経も乱れ、体調を崩してしまいやすくなるからです。

今年はすでにインフルエンザが流行しているそうですね(O_O)
こうした感染症にも免疫力が低下しているとかかりやすくなってしまいます。
免疫力をアップさせるために『体温』に注目してください!
人間の体の免疫機能は、深部体温が37℃前後で最もよく働くようにできています。

深部体温とは、胃腸を含む重要臓器の温度のことで、私たちが通常測る体温とは異なりますが、

平熱が35℃台やそれを下回る人は、深部体温が37℃以下の可能性が(゚o゚;;

体温の低さは、免疫力の低さにつながります。
深部体温が冷えているかどうか、平熱を一度チェックしてみてください(^^)

 

 

ビダン三宮店  庄子

 

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月14日 19:45STAFF BLOG明石店

老化

 

こんにちは

ビダン明石店の大北です!

10月に入ってから朝と夜の気温の差が激しいですが皆様体調崩されていないですか?

 

今日は老化についてお話しさせていただきます!

まだ私、老化とか気にしなくていい歳だし、身体とかしんどくないし・・・

そんな方いらっしゃると思います。

ですが、このブログを見て考えるかもしれませんよ?

 

 

老化

老化とは年をとるにつれて機能が衰えること。

20歳をピークにヒトは誰しも老化が起こります

私もあなたも全ての生き物が老化が起こります。

 

ではなぜ、天〇祐樹さん(52歳)と母(48歳)では〇海さんのほうが年齢は上なのに、お肌のシミやたるみ、肥満体型、痩せ型、見た目の若さ全て違うのは何故でしょう?

 

年齢老化」というものは年齢による老化であり、誰しも起こるので逆らう事はそう簡単ではありません。

 

環境老化」というものは個人差はありますが逆らう事ができます。

ですが、意識しておかないと、

肌トラブル

乾燥・炎症・ニキビ・シミ・しわ・くすみ

や、

頭皮トラブル

薄毛・フケ・かゆみ・べたべた

や、

身体の変化

肥満・アトピー・身体の疲れ・病気

にもつながります😭

 

環境老化を緩やかにする為には、

 

・太陽光などによる紫外線を避ける事

↑日焼け止めや日傘をさしましょう。

 

・脂っこい物ではなく偏りのないバランスの良いお食事をする事

↑お肉よりもお魚、野菜、豆、海藻類、「まごはやさしい」です。

 

・生活ストレスを減らす事

↑ストレスを減らすために、趣味を見つけましょう✨

 

・適度な運動をする事

↑ストレッチでもウォーキングでもかまいません

 

・お酒やタバコを控える事

↑タバコは百害あって一利なしといいますもんね。

 

・車の排気や工場の煙などの空気汚染を避ける事

↑マスクをつけるだけでも軽減されます。

 

・化粧品を質のいいものにする事

↑オーガニックを心がけましょう。

 

・ビタミンやミネラルの摂取

↑ビタミンやミネラル等はお食事から摂取する事も出来ますが、たくさんの種類と量を食べなければならないので注意が必要です。

 

天〇さんはたくさんの事を普段から食生活や美に気をつけているのであんなに若々しく美しいんです!!

毎日気をつけなければなりません!!

 

身体だけではなく、髪の毛も老化してしまいます🌀

髪が抜けるようになってきた、髪が薄くなってきた、白髪が急激に増えてきた、などはわかりやすい髪老化のサインですが、

実は髪がふわふわと浮くようになった、コシが以前よりなくなった、うねるようになったなども老化のサインなのです!

お肌のシミやシワなどの老化は気にかけ、洗顔や美容液などケアをするのに、頭皮にはケアをしないのはもったいないです!

頭皮はお顔と同じ皮膚でできているんです!!

 

皆様も今日から食生活の改善や生活習慣を見直して老化知らずの身体、頭皮になりましょう✨

 

もっと詳しく聞きたい!こんな悩みがある!改善していきたい!

事がありましたらいつでもビダン明石店へご連絡ください😌

心よりお待ちしております。

 

ビダン明石店 大北

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月10日 19:05驚きの結果姫路店

一か月でここまで変わります。

こんにちは!ビダン姫路店の三村です☺

9月から姫路店に通われているY様の1か月の変化ご紹介します🎵

 

Y様から嬉しいお声も頂いてますのでご紹介させて頂きます💛

まだまだこれからです✨ Y様一緒に頑張っていきましょうね❕

姫路店 三村

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月09日 17:05STAFF BLOG堺東店

頭皮環境の安定を!!

頭皮の為に色々とシャンプーに悩んでる人も多いと思います。

洗髪の為に汚れを落とす成分が主体なのは当たり前。でも洗浄成分だけでなく、市販のシャンプーには多くの化学物質が含まれています。

その成分により髪や頭皮に悪影響を及ぼしてきた可能性大!

「頭皮に悪影響がある成分」

シャンプーの最も大事な成分は、界面活性剤と呼ばれるものです。

これは、本来水とは混じり合わない脂分を乳化し、洗い流す事が出来るようにするのが仕事。

この界面活性剤には、石油系と天然由来系のものがあります。

市販のシャンプーには多く石油系の合成界面活性剤が使われていて、その成分には「ラウリル硫酸」とか「ラウレス硫酸」があり、これが人体に対し悪さをしてしまうこともあります。

界面活性剤とは…

通常シャンプーや化粧品は、水(精製水)と油(鉱物油、植物油、動物油など)、それに界面活性剤や助剤(香料、防腐剤など)を加えて作られています。

水と油は混ぜても分離してしまうため、この2つが混ざるようにするために界面活性剤を入れられています。

この界面活性剤は石油系、石鹸系、植物系などの種類があり、市販のシャンプーの多くは、石油系界面活性剤を使用。

「界面活性剤が髪に与える影響」

石油系の合成界面活性剤ですが、物質名に「硫酸」とあるように、硫黄を含む化学物質です。

これらは洗浄力が強い代わりに、頭皮や毛髪の脂分を落としすぎ、過乾燥を引き起こすことがあります。

特に敏感肌の方は注意!頭皮トラブルの原因になってしまうからです。

だからといって人気のノンシリコンシャンプーにも落とし穴が存在!!

ノンシリコンシャンプーの中には、シリコンを使わない代わりに安価な界面活性剤を使用して手触りを良くしているものもあります。

このような製品を使用し続けてしまうと、界面活性剤が髪の表面に蓄積し、髪に残留した界面活性剤に、トリートメントやシリコン剤が付着。

 

オレフィン(C14-16)スルホン酸ナトリウムの影響

この成分は、石油系界面活性剤ほどではありませんが、洗浄力が強く食器用洗剤などにも使用されています。

また脱脂力もあるため、乾燥肌・敏感肌の方や、パーマ・カラーをしている方は注意が必要なのです。

乾燥がひどくなってしまい、肌荒れを起こしてしまったりします。

だけど石油系界面活性剤やオレフィン(C14-16)スルホン酸ナトリウムが、必ずしも悪い成分とは言えません。

手触りを良くしたり、より洗浄力を高める為に使われたりしているので使用感が良い場合もあります。

ですが、このような成分によって髪や頭皮に悪い影響が与えられ頭皮環境が悪化!

健康な髪を減らしてしまう原因にもなるのです。

まず健康な髪を育てる為にはまず、残留した成分を取り除き頭皮環境を整えることが大切です。

BIDANでは頭皮環境を整え血行を良くする事で本来の健康な髪を取り戻していきます。

是非、ご一緒に解決していきましょう。

BIDAN堺東店 中崎

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年10月09日 15:32STAFF BLOG奈良店

シャンプーの時の温度は温めの温度で(^O^)/

こんにちは(^^♪

奈良店の森山です。

髪の毛が薄くなる原因の一つに

頭皮のうっ血が一つ上げられます。

何故うっ血するのか。

まず挙げられるのが血行不良。お身体のコリが

酷い方。入浴を日頃から全くされない方。睡眠不足。水分不足などが挙げられます。

あとはアッ~イお湯で頭を洗われる方!!!!!

確かに高温の湯加減でのお風呂は特に冬場は気持ちいいと

思います。

しかし頭を洗われる時は温度を37°か38°ぐらいの

少しぬるめの温度にして洗って下さい(*’ω’*)!!

なぜかというと頭皮のうっ血を促してしまうからです(+o+)

髪の毛や頭皮はデリケートです(^^♪

薄毛を気にされていない方でも今後のご自身の頭皮状態を良い状態で

保つためにも今夜から実践してみて

下さいね(^O^)/

BIDAN 奈良店 森山

 

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薄毛に悩む男性・女性を最短3ヶ月で発毛に導く、大阪・神戸・奈良の発毛専門メディカルサロン BIDAN

RSSフィード