アーカイブ

2019年6月の記事一覧

月別アーカイブ:2019年6月

月別アーカイブ:2019年6月

2019年06月14日 19:19STAFF BLOG堺東店

夏のような暑さに!!

気温が上がり一気に夏のような日が増えましたね

長袖ではあつくて汗が出るくらいですよね

もう半袖を着てらっしゃる方も多いのではないでしょうか

靴下を脱いで素足にサンダルなどなど

夏仕様へと変わりますよね

 

では頭・頭皮はどうでしょう??

頭皮は1日あたりおよそ700ml~900mlほど汗が出ています

(だからお水はたくさん飲まないといけないんですよね♪)

(枕カバーや、シーツもこまめに洗わないといけないですね!)

私たちが1番汗をかく、つまり1番汚れやすいのは頭皮かもしれませんね

 

そんな頭皮は皮脂・汗が混ざりできた皮脂膜で覆われています

この皮脂膜が日中の紫外線や空気中の雑菌、また排気ガスなど・・・

色んなものに触れ、付着していきます

どんどん酸化されることによってかゆみや炎症が起きる場合もありますし

特に夏に気になるニオイの原因にもなってしまうんです

 

毎日の汗や付着している汚れを綺麗に取り除くためにも

今の季節からもう1度、頭皮の洗い方ご自身でも見直してみてはいかがでしょうか?

「冬しか湯舟には浸からなーい」なんて汚れをそのまま放置していることになりかねませんよ

しっかり温めて毛穴を開いてシャンプーしましょうね!

BIDAN堺東店 中崎

 

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月14日 17:58STAFF BLOG奈良店

頭皮マッサージ

みなさんこんにちは、奈良店の安口です(*^^)

梅雨に入ったのか、通り越して夏になるのか・・・

不安定な気温・湿度ですのでくれぐれも体調に注意してくださいね

 

さて、本日はマッサージについてお話したいと思います

マッサージを受けた後は頭皮が柔らかくなってスッキリしますよね!

しかし、次の来店までに固くなりがち・・・

どうすれば、出来るだけ柔らかい状態を保てるのか?

なにもしないと1日で、コリがひどい人は夜にはコリが戻ってしまうのではないでしょうか

 

対策としましては、ケア中にもお伝えしておりますが…

①まずは、毎日のマッサージ!

シャンプー中や・育毛エッセンスの際に5分以上かけてじっくり頭皮を触りましょう。

そのとき、手で固さを感じながら。最初はわからなくても、1ヶ月も続けると「頭皮の固さやコリが分かるようにわかってきた!」

と言っていただける方がほとんどです

他にも、TVを見ながら、お仕事の合間に…少しでも頭皮を動かすクセをつけてあげると、より良いですね!

寝起きにも頭皮を触ってあげると血の流れが良くなっておススメです。低血圧や貧血になりやすい方は軽くでとどめて下さいね

 

②お水をきっちり飲む!

ケアにお通いの皆様はもう常識ですが、人間は1日2リットルのお水が必要です。

お水を補ってあげないと代謝が悪くなる、血流が悪くなるなどマイナスばかり。

お茶やジュースならともかく、お水はたくさん飲めない!という方も、コップ1杯ずつでも増やしていってほしいです。

身体の悪いものも出ていかないので、コリが溜まりやすくなってしまいます

サロンケア・ホームケアの効果も半減してしまいますよ~。もったいない(><)

 

湯船に浸かったり、ストレスをためないことも大切です!

うっ血改善のために、地道なことからコツコツと頑張っていきましょう(*^_^*)

そして、太くしっかりした毛髪を目指してホームケアも頑張っていきましょうね♪♪

 

奈良店 安口

 

 

 

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月14日 14:07STAFF BLOG驚きの結果塚口店

喜びのお声♪

こんにちは、塚口店の長田です!
お客様から嬉しいお声を頂きましたので
比較写真と一緒にご紹介させていただきます。

中学生頃から髪が少ないのを気にしておられ、全体を増やしたい
という思いでビダンにご来店されたA様。

来店ペースも乱れることなく、髪の毛の成長に必要な栄養を
インナーケアやお食事から頑張って摂ってくださいました。
その変化がこちら!

 

 

 

 

 

ボリュームがアップし頭頂部が埋まってきました!

A様より嬉しいお声を頂いております。

 

 

 

 

 

 

「気になっていた部分が少しずつなくなっていくのが実感できました!

スタッフの方もおちついた雰囲気の方ばかりなので相談もしやすかったです!」

これからも理想に近づけれるようにサポートしていきます!

A様嬉しいお声ありがとうございました!

 

塚口店 長田

 

 

 

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月14日 13:08STAFF BLOG難波店

〇〇のサイン

〇〇のサイン

皆さんこんにちは(*^_^*)
BIDAN難波店の筒井です!

皆さんはどんな時に頭皮に変化を感じますか?

・シャンプーをした時前より髪の毛が抜けている気がする
・頭皮を触った時の感触が以前と違う
・こんなに頭皮が見えていたかな
など、ふとした時に頭皮の変化を感じたりする方が大半ではないでしょうか?

今回は、頭皮が変化していく時の変化や、初期のサインについてご紹介していきたいと思います。

第一のサイン『フケ』

フケとは、古くなった頭皮の表面が剥がれ落ち、これに皮脂腺から出てきた脂肪が付着して固まったものです。

 

 

 

 

 

 

 

新しい細胞がフケになるまでの期間は正常で28日間。
このサイクルが短くなり、10日から2週間の間に脂っぽいフケが出るようになると危険信号です。
フケがたくさん出てきた時には、
①頭皮を清潔に保てているか
②食事はバランス良く摂れているか
③睡眠不足など生活習慣は乱れていないか
などが崩れていないかチェックしましょう。

第二のサイン『異常脱毛』

大量のフケの発生と強いかゆみが無くなると、異常脱毛の兆候が出てきます。
通常は1日100本ほどの抜け毛がありますが、異常脱毛の期間中は数百本抜けることがあります。
異常脱毛で抜けた毛は毛根がギザギザしていて、毛先が尖り、長さも正常なものに比べと短いのが特徴です。

抜け毛が多いと気になり始めたら、1日の抜け毛の本数を調べるなど早期発見が大切です。

第三のサイン『毛の軟毛化』

髪の毛が柔らかくしなやかになったら、薄毛の進行は極めて深刻な状態になっています。
放置しておくと、毛はどんどんやせ細って艶や弾力がなくなってしまいます。
軟毛化は、髪の毛に必要な栄養分が十分補給されずに、栄養障害によって起こります。

このように薄毛になっていく過程には段階があり、できるだけ早期に発見することが大切です。
BIDANでは頭皮チェックを行い、しっかりと診断させていただきますので、頭皮の変化が気になり始めたらぜひ一度ご相談下さい!

 

BIDAN難波店  筒井

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月13日 11:00STAFF BLOG明石店

タンパク質 偏っていませんか?

皆様、こんにちは!!

明石店の島川です!

最近は甘くて冷たい美味しい物やガッツリした食べ物を

食べすぎたりしていませんか??

人が集まる機会が多いと、お酒や食事がいつもよりつい多く

なりがちですよね

薄毛の原因になってしまう5αリラクターゼ動物性のタンパク質

を摂りすぎると活発化しやすくなります。。

納豆味噌油揚げゴマなどなど植物性のタンパク質をバランスよく摂ることで

抑制する効果がありますので、お肉三昧された方は植物性のたんぱく質もバランス良く取り入れる事を

意識してくださいね!

気になることがあれば是非スタッフにお気軽にお尋ねくださいませ!!

 

 

 

明石店 島川

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月12日 19:30STAFF BLOG堺東店

日焼け対策を☀

ここ数日は天気が良ければ真夏のように暑くなり

日差しも強くなってきましたね!

休日にアウトドア、レジャーに出かけると1日で日焼けしてしまいますよね。

それだけでなく日々の通勤や車の運転中、スーパーへのお買い物などなど

毎日の積み重ねで紫外線でのダメージは大きくなっていきます。

手足やお顔は目にするところなので自分でもすぐに焼けたな!赤くなってる!

と、気付く方も多いともいますが頭はどうでしょう・・・

髪の毛や頭皮は案外ほったらかしにしてる方も多いのではないでしょうか?

 

頭皮の日焼けもフケが出る原因のひとつになります

完全に紫外線ダメージから逃れることは難しいですが万全な対策を心がけましょう!

UVスプレーは頭に使えるものがあります

日傘や帽子と合わせて携帯するようにしましょう。

 

また日焼けした頭皮にはクールダウンも必要です

シャンプーをすすいだ後は冷水でさっと頭皮を冷やしてあげましょう。

そして日焼けした頭皮は乾燥しています

ローッションや育毛エッセンスをつけて頭皮に潤いを与えましょう

ビダン堺東店 駒水

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月12日 19:28未分類
Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/super-scalp/www/bidan.co2019/wp-content/themes/bidan_v2/archive.php on line 35

夏のような暑さに!!

GW 頃から気温が上がり一気に夏のような日が増えましたね

長袖ではあつくて汗が出るくらいですよね

もう半袖を着てらっしゃる方も多いのではないでしょうか

靴下を脱いで素足にサンダルなどなど

夏仕様へと変わりますよね

 

では頭・頭皮はどうでしょう??

頭皮は1日あたりおよそ700ml~900mlほど汗が出ています

(だからお水はたくさん飲まないといけないんですよね♪)

(枕カバーや、シーツもこまめに洗わないといけないですね!)

私たちが1番汗をかく、つまり1番汚れやすいのは頭皮かもしれませんね

 

そんな頭皮は皮脂・汗が混ざりできた皮脂膜で覆われています

この皮脂膜が日中の紫外線や空気中の雑菌、また排気ガスなど・・・

色んなものに触れ、付着していきます

どんどん酸化されることによってかゆみや炎症が起きる場合もありますし

特に夏に気になるニオイの原因にもなってしまうんです

 

毎日の汗や付着している汚れを綺麗に取り除くためにも

今の季節からもう1度、頭皮の洗い方ご自身でも見直してみてはいかがでしょうか?

「冬しか湯舟には浸からなーい」なんて汚れをそのまま放置していることになりかねませんよ

しっかり温めて毛穴を開いてシャンプーしましょうね!

BIDAN堺東店 駒水

 

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月12日 14:22STAFF BLOG姫路店

雨が髪に与える影響

こんにちは!姫路店の三村です(^▽^)/

 

梅雨の時期になりましたね

雨に濡れたりすると髪にはさまざまな影響が出てきます。

 

☆髪がまとまらなくなる

☆髪がダメージを受ける

☆髪の成長に悪影響をきたす

 

雨の日はまず髪を濡らさない、

濡れてしまったらできるだけ早めに乾かすことが大切です。

 

雨に濡れること自体は髪が成長するうえでリスクとなります!

急な雨で濡れてしまった時、大切なのはその後のケアです

 

濡れたまま放置すると、頭皮に雑菌が繁殖して臭いが気になったり、

薄毛を引き起こすなどと頭皮トラブルになります。

また、すぐに乾かさないと頭皮が冷えてしまいます。

頭皮の冷えは血行不良を招き、薄毛、抜け毛につながる可能性があります。

雨で濡れてしまった場合はその日のうちにしっかり洗い流し、

また自然乾燥をせずにドライヤーでしっかり乾かしましょう♪

 

 

姫路店 三村

 

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月11日 11:00STAFF BLOG明石店

血液をさらさらに!

こんにちは!ビダン明石店の西坂です!

最近食事が美味しいと感じる今日この頃・・

皆さんのお食事はいかがでしょうか!?

外食などは増えていませんか?外食と言うとどうしても、ガッツリしてて

ときにはお酒も・・なんてこと多いですよね!

食べ過ぎや飲みすぎ運動不足睡眠不足、こんな生活を毎日

送っていると、身体中の血液はどんどんドロドロになっていきます。

このまま放っておくと、動脈硬化の怖い病気のリスクも高まります!!

病気や死の恐れもあるなんてそれほど怖いものはありません。

 

ですが!日々の生活で血液をサラサラにすることは可能です!!

血液をサラサラにする成分をご紹介します!

納豆に含まれるナットウキナーゼ、お酢類や梅干などのクエン酸

青魚(鰯、秋刀魚、鯖)に含まれるDHA(ドコサヘキサエン酸)

緑茶やココアに含まれるポリフェノール、昆布やワカメのアルギン酸

キウイやオレンジ、アスパラやカボチャに含まれるビタミンE・C

どれもヘルシーで、和食に多い食材ですね!!

そして、血液をサラサラにする食材の中には、魚を除くと、

動物性脂肪が多い食材はほとんど見られません★

 

勿論、身体に必要なたんぱく質は肉類から多く取れるので

重要です!食べ過ぎないことが重要★

肉類を食べるときはできるだけ油分の少ない部位を意識して

食事してみてくださいね!

 

血液は全身に張り巡らされており身体の栄養や老廃物を運ぶ重要な

役割をしています。いいものをいい状態で身体に届けてあげるためにも

血液サラサラを目指していきましょう!!

 

 

 

 

 

明石店 西坂

 

 

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2019年06月11日 10:00STAFF BLOG難波店

心と身体を整える

皆様、こんにちは!難波店の西村です^^

あおり運転や逆ギレを始め・・・心が荒んだ事件事故をニュースでよく見る機会が増えました。

ビタミン・ミネラルが作る心の健康のお話をします。

今回はまた少し違った視点から切り込んでいきます。

ビタミンやミネラルは体の健康だけに関わるものと思っている人も多いかと思います。

 

しかし、ビタミンやミネラルは「心」にも影響します。

実のところ、精神面に非常に大きく影響しています。

いつもは普通な立ち振る舞いのあの人が急にキレてわめきちらしたとか、暴力沙汰を起こしたとか

また、そこまでいかなくても自分自身もちょっとしたことでイライラすることはありませんか?

子育て中のお母さんであれば、子どものちょっとした行動にイラついて本気で怒ってしまう

後から後悔してさらに落ち込んでしまう、なんてことも・・・・

 

ストレスの多い時代こんなこと、当たり前と思っていませんか?

しかし、これは当たり前のことではありません。

皆がイラついていて、ちょっとしたことがきっかけでいい大人が感情をむき出しにしてブチ切れてしまう時代。

切れやすい子供、切れやすい老人、切れやすいサラリーマン

自己の権利ばかり主張するモンスターペアレンツの増加、クレーマーの増加

一体、何が人をこういった異常な精神状態へと駆り立てているのでしょう?

この背後には、何か共通した要因が働いていると考えることが問題解決の糸口になります。

ヒトが暴力行動を取ったりキレる時には、ビタミンやミネラル不足が関係することがわかっています。

アメリカ精神医学ジャーナルAmerican Journal of Psychiatryに掲載された研究によれば

少年の暴力行動には、亜鉛、鉄、ビタミンBとタンパク質不足が関係していることがわかっています。

 

また、外側に向かう暴力行動とは反対にミネラル不足による脳の異常反応が内側に向いてしまう人もいます。

鬱やひきこもりです。

複数の臨床医が、女性のうつやパニック症候群の本当の原因が

鉄とビタミンBとタンパク質不足だったことを突き止めています。

 

また、マグネシウムや亜鉛の不足は軽いうつ状態の原因となるだけでなく健常者の頭をボケさせ、鈍くします。

さらに、統合失調の男性の場合は鉄不足が関係するようです。

心の問題も、実はビタミンやミネラル不足が原因とする臨床報告や研究報告は数多くあるのです。

「人は心の生き物だ」

「そんな物質に精神が左右されるはずがない!」

 

自分の心は自分がコントロールしているものと思い込んでいる人ほど

体内のミネラルバランスにいとも簡単に

翻弄されているのではないでしょうか?

「私は、健康に気を配っているからミネラル不足なんかない」

「食材もオーガニックにしているし、添加物や毒物も避けているから私は健康なはず」

という人もミネラル不足かもしれません。

 

日本食品標準成分表によれば、ほうれん草に含まれる鉄分は1950年と1994年とでは三分の一に減っています。

現在ではさらに減っていることでしょう。結果、土臭い野菜の風味もなくなっています。

また、マグネシウムはカリ肥料の使用により、野菜に吸収されにくくなっており

硫黄分に至っては、海から雨水を通じて土壌に降り注がれる

地球のサルファーサイクル(イオウ循環)の破壊により、野菜どころかどれほど土壌に残っているのかも不明です。

このミネラルに関しては、調査はおろか必須ミネラルでありながら

食品からの摂取基準量さえ策定されていないのです。

(2015年度の最新版による)このような、万人がビタミンやミネラル不足からくる

感情や精神の不安定さを抱える時代、国家も医療もあてになりません。

自己教育、自己防衛が求められます。。。

なので、ビタミンやミネラルの摂取はストレスをも緩和させるのです。

  • LINEで送る
  • Pocket
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薄毛に悩む男性・女性を最短3ヶ月で発毛に導く、大阪・神戸・奈良の発毛専門メディカルサロン BIDAN

RSSフィード